書籍一覧 新刊
東國人句集
『白熱灯』
俳句は青年たちだけの文学ではない。
過激な高齢者たちこそ、この詩型を支えてくれると期待している。
清新な感覚vs 重厚なキャリア
――そのせめぎ合いが現代俳句を再生する。
(筑紫磐井:俳人/評論家・帯文より)
四六判/200頁/上製本 ISBN978-4-86435-600-8 C0092 |
定価:2,200円(税込) |

おくやまなおこ詩集
『無伴奏曲集―あなたとわたし』
詩集の〈わたし〉は自らに「また生きねばならぬだろう」と言い聞かせ、「誰もいない」けれど「ひとりの痛みではなかったはずだ …」と認識する。
そして汝も他者も森羅万象も同じように痛みを抱えて生き死んでいったと悟る。そこには冬枯れの地上から宇宙に「魂をつなぐ歌の力」が今も鳴り響いているように私には感じられた。
(鈴木比佐雄・解説文より)
A5判/176頁/上製本 ISBN978-4-86435-601-5 C0092 |
定価:2,200円(税込) |

アスリー悠アート作品集
『あなたは一人じゃない 一匹の鯉が皆で龍になる日 / Haruka Ostley Art Works Collection You Are Not Alone ― The Day One Koi Became a Dragon with Everyone 』
日本の奈良に生を受けアメリカ・上海を拠点に活動する国際的マルチディシプリナリーアーティスト、アスリー悠。2019年に乳がんと告知されてからの闘病生活は家族・友人の支えや他人の優しさを痛切に感じる日々だった。病を克服した経験を糧にしてワークショップで大勢の人の力を合わせて巨大な龍の壁画作品ができる迄を、アート作品と写真、エッセイで綴る。全頁カラー。
ダウンロード不要の電子ブックが開きます。
解説:鈴木比佐雄 |
B5判横/64頁/並製本 ISBN978-4-86435-590-2 C0071 |
定価:2,200円(税込) |

鈴木美紀子歌集
『金魚を逃がす』
私はつい耳を傾けてしまう。
この人にのみ響かせることのできる、
とてつもなく魅力的な胸騒ぎに。
そして本当に驚いてしまう。
知ってはいけない
この世界の秘密が詠われているから。(文月悠光:詩人・帯文より)
ダウンロード不要の電子ブックが開きます。
解説:座馬寛彦 |
四六判/144頁/並製本 ISBN978-4-86435-588-9 C0092 |
定価:1,760円(税込) |

藤田博
『藤田博著作集 第一巻 全詩集Ⅰ』
藤田博氏の命に関する鋭敏な感受性は、例えば宮沢賢治や村上昭夫などの詩人たちの命ある存在を慈しむ魂とかなり近いと私には考えられる。宮沢賢治の『春と修羅』と村上昭夫の『動物哀歌』の深層の精神性は、第一詩集『並木 クララの幻影』や第二詩集『冬の動物園』のタイトルの命名からも類推できるだろう。(鈴木比佐雄・解説より)
ダウンロード不要の電子ブックが開きます。
解説:鈴木比佐雄 |
A5判/400頁/上製本 ISBN978-4-86435-549-490 C0392 |
定価:3,300円(税込) |

髙橋正人
『「ごんぎつね」の謎解き ~ごんをめぐる対話篇~』
「ごんぎつね」は無限の広がりを持っています。そして、この物語は、また、風景描写、視点や語りの在りよう、身体や心理、時代の背景、地方の風俗など、いくつもの発見に満ちた作品であり、他の様々な作品を考える上での最高の知恵とヒントを与えてくれる永遠の書でもあります。 (はじめに より)
ダウンロード不要の電子ブックが開きます。
解説:鈴木比佐雄 |
四六判/288頁/並製本 ISBN978-4-86435-598-8 C0095 |
定価:2,200円(税込) |

福田淑子歌集
『パルティータの宙(そら)』
福田さんの裡に渦巻く渾沌たる詩魂が、人間をみつめ、宇宙を感じ、楽音に耳を澄ますことで言葉を揺り醒まし、一期一会の結晶体として、ここに〈歌〉を立ち上がらせている。(桑原正紀・帯文より)
ダウンロード不要の電子ブックが開きます。
解説:鈴木比佐雄 |
四六判/192頁/上製本 ISBN978-4-86435-596-4 C0092 |
定価:2,200円(税込) |

趙南哲評伝
『金芝河とは何者だったのか―韓国現代詩に見る生』
民主化運動を象徴する抵抗詩人か晩節を汚した「変節者」なのか
――抵抗詩・民衆詩を体現した金芝河文学と民主化運動の実相を記し、その精神を引き継ぐ12名の詩人たちを紹介。その多様性に満ちた特徴を明らかにする。(帯文より)
ダウンロード不要の電子ブックが開きます。
解説:鈴木比佐雄 |
四六判/320頁/上製本 ISBN978-4-86435-592-6 C0095 |
定価:2,200円(税込) |

藤英樹
『俳句500年 名句をよむ』
古今の名句を知らなければ
一歩も進めないのが俳句。
たしかな選句と深い読みが
生んだ必読の書である。(長谷川 櫂・帯文より)
一歩も進めないのが俳句。
たしかな選句と深い読みが
生んだ必読の書である。(長谷川 櫂・帯文より)
ダウンロード不要の電子ブックが開きます。
四六判/400頁/上製本 ISBN978-4-86435-591-9 C0095 |
定価:2,200円(税込) |

小林芳弘評論集
『石川啄木と義父堀合忠操』
小林芳弘氏の一二章の最後の記述を読むと、時代の危機を透視し詩文を書いた文学者石川啄木と家族愛・郷土愛に満ちた堀合忠操という二人の人物の複雑に交錯した重層的な評伝を読み終えたような思いに駆られてきた。本書が石川啄木の文学を愛し研究する人びとによって読み継がれることを願っている。(鈴木比佐雄・解説より)
ダウンロード不要の電子ブックが開きます。
解説:鈴木比佐雄 |
四六判/464頁/上製本 ISBN978-4-86435-595-7 C0095 |
定価:2,200円(税込) |

鹿野佳子句集
『かはひらこ』
かはひらこ子のたましひの帰り来よ……かけがえのないご子息ご夫君を佳子さんは失われた。その変化を心深く受け止め、生み出す作品は益々静かに、心澄むようになった。(橋本榮治「枻」代表・跋文より)
ダウンロード不要の電子ブックが開きます。
跋文:橋本榮治(「枻」代表) |
四六判/216頁/上製本 ISBN978-4-86435-594-0 C0092 |
定価:2,200円(税込) |

髙田正子編著
『黒田杏子俳句コレクション2 月』
黒田杏子・月の名句ベスト100! 師は月を待ち、月を祀り、逢うて別るる人の定めに禱りを捧げておられました。ならば私たちも、夜ごと静かに月を仰ぐことといたしましょう。(髙田正子・あとがきより)
ダウンロード不要の電子ブックが開きます。
新書判/144頁/並製本 ISBN978-4-86435-572-8 C0392 |
定価:1,980円(税込) |

高細玄一詩集
『もぎ取られた言葉』
世界を解釈する際には、その地域で引き起こされている悲劇的な犠牲者の行為そのものを、「既成の言葉」を超えていく「新たな言葉」として認識していく必要がある。高細玄一氏の詩篇は現代詩の限定された言葉の美の世界を食い破っていき、不条理な世界の地域社会で犠牲者となって、この世界から抹殺されていく掛け替えのない存在者たちの「もぎ取られた言葉」を心に焼き付けて記録していく試みなのだろう。 (鈴木比佐雄・解説文より)
ダウンロード不要の電子ブックが開きます。
解説:鈴木比佐雄 |
A5判/160頁/並製本 ISBN978-4-86435-593-3 C0092 |
定価:1,760円(税込) |

橋本榮治・筑紫磐井・鈴木比佐雄編
『林翔全句集』
一花だに散らざる今の時止まれ
林翔は豊かな人の輪に包まれている。師と仰ぐ迢空、秋櫻子、波郷、盟友の登四郎、若い門下や家族。咲き満ちる花とはこの人々でもある。(長谷川 櫂・帯文より)
ダウンロード不要の電子ブックが開きます。
A5判/592頁/上製本 ISBN978-4-86435-586-5 C0392 |
定価:5,500円(税込) |

野ざらし延男評論集
『俳句の地平を拓く―沖縄から俳句文学の自立を問う』
沖縄俳句から地球俳句へ
俳句は「地球文学」として孵でることはできるだろうか。沖縄ではすでに、その脱皮は始まっている。(鈴木光影・解説文より)
ダウンロード不要の電子ブックが開きます。
解説:鈴木光影 |
A5判/496頁/上製本 ISBN978-4-86435-581-0 C0095 |
定価:2,200円(税込) |

坂井一則詩集
『あなめあなめ』
坂井一則氏の「二十二歳の時間」の詩的情熱が決して失われることなく、このような深層の言葉の豊饒な恵みが宿る詩集が、「静かな世界」を慈しみ、今も瞬間を誠実に生きている多くの読者の心に届くことを願っている。(鈴木比佐雄・解説文より)
ダウンロード不要の電子ブックが開きます。
解説:鈴木比佐雄 |
A5判/112頁/上製本 ISBN978-4-86435-587-2 C0092 |
定価:2,200円(税込) |

アンソロジー
『多様性が育む地域文化詩歌集―異質なものとの関係を豊かに言語化する』
地域文化の根幹にある、多様で豊かな言葉たち《254名の詩・短歌・俳句》宮沢賢治、蒲原有明、飯田蛇笏、釈迢空など日本の名詩歌から、八重洋一郎、宮坂静生、馬場あき子など現代の詩人・歌人・俳人まで
ダウンロード不要の電子ブックが開きます。
解説:鈴木比佐雄 |
A5判/384頁/並製本 ISBN978-4-86435-589-6 C0092 |
定価:1,980円(税込) |

水崎野里子歌集
『全山紅葉』
水崎野里子氏の「全山紅葉」には、「赤子の手」、「神の沈黙」、「負傷せし若き兵士」などの比喩を何重にも重ねた想像力を喚起させる言葉があり、きっと叙景でありながら、後世の子どもたちを慈しみ、争いの不毛さを伝えるような自らの思想・宗教心を込めているように、私には読み取れる。(鈴木比佐雄・解説文より)
ダウンロード不要の電子ブックが開きます。
解説:座馬寛彦/鈴木比佐雄 |
四六判/176頁/並製本 ISBN978-4-86435-582-7 C0092 |
定価:1,760円(税込) |

岡田美幸歌集
『グロリオサの祈り』
〈蜩がかななななと鳴いている夏の終わりのタイマーとして〉〈たましいの焦げる音だと思いつつ遠くの蟬の鳴き声を聞く〉鮮烈な提示である。蜩を「夏の終わりのタイマー」だと即座に判定する、或いは蟬の鳴き声を「たましいの焦げる音」と瞬く間に断定して留める創作反応の速さが際立つ。(依田仁美・解説文より)
ダウンロード不要の電子ブックが開きます。
解説:依田仁美/鈴木比佐雄 |
四六判/192頁/並製本 ISBN978-4-86435-584-1 C0092 |
定価:1,760円(税込) |

鈴木正一詩集・評論集
『あなたの遺言 ―わが浪江町の叫び』
鈴木正一氏は故郷が放射性物質によってどのように変わってしまったかを、自らの感受性を通して語っている。それは詩でしか書けないことが確かに存在していて、その独特な表現を紹介したい。例えば詩「棄民の郷愁」では、「ふるさとのど真ん中で/郷愁に駆られるとは……/〈核災棄民〉の 摩訶不思議」(鈴木比佐雄・解説文より)
ダウンロード不要の電子ブックが開きます。
解説:鈴木比佐雄 |
四六判/224頁/上製本 ISBN978-4-86435-583-4 C0092 |
定価:2,200円(税込) |
